Blog

Blog

刺繍と手帳で整える、心を落ち着ける時間

時には話さずに自分の心と向き合うことが大切。刺繍と手帳を使って、自分のペースで思いを整理し、心を癒す時間を大切にしています。
Blog

新しい教室でのスタート

新しい教室での刺繍レッスンが始まりました。場所が変わっても変わらない温かな時間と、私の教室への想いを綴りました。
Blog

刺しゅう教室が「サードプレイス」に 〜これからの時代に大切なつながり〜

オンラインが普及する今だからこそ、対面での温かいつながりが求められています。刺しゅうを通じて心地よい時間を一緒に楽しみませんか?
Blog

あれ?針がない…を防ぐために!

『あれ?針がない…!』そんな焦る瞬間をなくすために、ニードルマインダーをたくさん作りました♪ 刺繍の作業を快適にする針の管理方法もあわせてご紹介します。
Blog

刺繍の魅力と心が満たされるフロー状態

刺繍に集中しているとき他のことを考えずに作業に没頭することができ 完成した作品を見るときには純粋に自分の成長を実感できるんです。 このような内面的な充実感こそがフローの素晴らしいところです。
Blog

クリスマスリースの刺繍

先月生徒さまがクリスマスリースの刺繍をされていたので私も同じ図案に取り掛かりました。 生徒さまは白地に刺されたのですが、 私は布の色も配色も変えて刺し始めたものの。。 今年のクリスマスに間に合う気がしません。
Blog

やる気の出ないとき

やる気が出ないときの私の過ごし方
Blog

私の推しステッチ

チェーンダーニングステッチは戸塚刺繍ではほとんどの作品で使用する基本ステッチなので、 初級の段階である程度図案に沿って思い通りに面を埋めるスキルを身につけておかないと 戸塚刺繍作品を刺すのは難しいです。 言い換えればチェーンダーニングステッチで面を埋めることが出来ればとても楽しくなります(๑>◡<๑)
Blog

楽しいと思えるまでには忍耐が必要なんですね

不安になっても、ある程度のラインに到達するまでは根気強く基本を刺してはほどきで練習を積んで欲しいです。 繰り返しますが教わっただけで刺せる方はいません。 練習を積む前に自分には向いていないとやめてしまうのは勿体無いなあと思います。
Blog

図案転写できますか?

図案転写は手も痛くなるし、綺麗に転写するには練習も必要で面倒な作業で ときには失敗する事もあります・・ でも、この先長く刺繍を楽しむ為にはきちんと図案転写を出来る必要があります。
タイトルとURLをコピーしました